COLUMN / BLOG

家づくりコラム&スタッフブログ

家づくりに役立つ情報や
スタッフの日常を更新していきます

  1. TOP
  2. 家づくりコラム&スタッフブログ - 家づくりコラム
  3. No.49【KOYOの新築】インナーバルコニーとは?メリットや活用事例を解説{四国中央市・西条市・新居浜市・松山市の新築住宅}

No.49【KOYOの新築】インナーバルコニーとは?メリットや活用事例を解説{四国中央市・西条市・新居浜市・松山市の新築住宅}

2021.07.10

【四国中央市・西条市・新居浜市・松山市で、
新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅をお考えの方、
ぜひご覧になってください!】



みなさまこんにちは!
KOYOスタッフの土井です♪
 

新築住宅を建てるとき、
ついつい興味が湧いてくる「インナーバルコニー」。

インナーバルコニーのスタイリッシュさや
使い勝手の良さに、魅力を感じている人は多いでしょう。

しかし、インナーバルコニーがどういったもので、
何がすぐれているのかわからない人も多いはず。

「嫁が『インナーバルコニーが欲しい!』と言い出しているが、一体なんのことだ?
と不思議に思っている男性もいるかもしれません。

本記事では、
インナーバルコニーのメリットやデメリット、活用事例について解説します。

本記事を読めば、
インナーバルコニーが必要かどうか、はっきりとわかるはずです。
 

インナーバルコニーとは?


まずは、インナーバルコニーがどういったスペースなのか解説しましょう。

インナーバルコニーとは、一言で言えば、
バルコニーのうち、大部分が屋根でおおわれている場所」のことです。

もっとわかりやすく言うと、
ベランダのような場所だけれど、屋根はついている」といった状態ですね。
 

ちなみにインナーバルコニーにはちゃんとした基準があり、
屋根で覆われている部分の奥行きは90cm以上でなければいけません。

インナーバルコニーは、後ほど詳しく解説するようにさまざまな
メリットがあり、最近では間取りとして積極的に取り入れられるようになりました。


インナーバルコニーの
メリット・デメリット



なんとなくお洒落なイメージが湧いてくインナーバルコニー。

具体的に、どんなメリットとデメリットがあるのか考えてみましょう。

まず、メリットとしては以下のような点が挙げられます。


第一に、設置する位置を工夫すれば「リビングが延長される」という点。

つまりリビングとインナーバルコニーを
直結させることで、実質的にリビングを広げることが可能です。

さらにインナーバルコニーの部分は、光や風、外の気温を味わえます。

リビングにいながらも、外の空気感が楽しめるわけですね。

 

また、「屋外ではあるけれど、屋根はついている
という点も大きなメリットです。

最低でも90cmが屋根で覆われているということは、
やはり洗濯物を干すうえでとても便利。

雨の日でも、何ら問題なく洗濯物を干せます。

 

急な雨が降ってきても、インナーバルコニーなら基本的に安心です。

できるだけ奥張ったところで干せば、横殴りな雨が降ってきても大丈夫。

ほかにもイスとテーブルを置いてカフェテリア風に
仕上げる、子供たちの遊び道具を置くなど、さまざまな活用方法が考えられます。

 

最後に、「人の目を気にしなくてもよい」というメリットも紹介致します。

インナーバルコニーは二階に作られる構造なので、
基本的には外にいる人たちよりも目線は高いわけです。
 

一階では御近所さんや通行人の視界に入って
しまいますが、インナーバルコニーではそうではありません。

インナーバルコニーでは、
人の目をほとんど気にせず、プライベートな時間が楽しめるはずです。

快適ながらプライバシーも守れられるのは、
インナーバルコニーならではのメリットと言えるでしょう。

 
一方で、インナーバルコニーにはデメリットもあります。

デメリットとしては大きく分けてふたつ挙げられるでしょう。

 

ひとつ目は、やはり費用がかかりやすいということ。

インナーバルコニーにかかる費用は、
スタンダードなバルコニーと比較して2倍前後とされています。

インナーバルコニー自体は実に魅力的ですが、
2倍も費用がかかるなら、設置はためらわれますよね。

 
無理なくインナーバルコニーを設置するなら、
他の部分で費用をおさえるといった工夫も必要となるでしょう。

絶対に必要な間取りではないので、
配偶者からの同意を得るのも少し大変になるかもしれません。

 
ふたつ目は、日当たりがよくないところ。

インナーバルコニーのメリットは、やはり屋根があるところから生まれています。

しかし屋根があるということは、日当たりを悪くするとも言い換えられるわけです。

 

日当たりを確保したい場合は、設置する場所を工夫しなければいけません。

天窓を設置するといった方法も考えられますが、
それだとインナーバルコニー特有の開放感は低減されてしまいます。

というようにインナーバルコニーを設置する上では
日当たりとの付き合い方をしっかり考えておく必要があるわけです。

 

インナーバルコニーの活用事例




というように気になるデメリットもありますが、
インナーバルコニーが実に魅力的な場所であることは間違いありません。

とはいえ、具体的にインナーバルコニーを
どのように活用するか、ピンとこない人も多いでしょう。
 

下記では、インナーバルコニーの活用事例について、いくつか紹介します。

インナーバルコニーをより有効に、
そしてスタイリッシュに活用したい場合は、ぜひ参考としてください。

 

①バルコニーを’’部屋’’にして、
 最高のリラックス空間に

ひとつめは、バルコニーを部屋のように仕上げる活用。

画像のように屋根下部分に家具を置けば、
たいへん開放的、そしてスタイリッシュな空間が出来上がります。

これに心を引かれない人は、そうそういないでしょう。

外とつながっている場所でくつろぐことは、
家の中でで過ごすのと、また一味違った趣があります。

リラックスやリフレッシュの場所としては、
これ以上なく素晴らしいものとなるはずです。

 

②カフェテリアのような、
 フォトジェニックな空間をつくる 

 

ふたつめは、カフェテリアのようにイスとテーブルを設置するスタイル。

インナーバルコニーの活用方法としては、
もっともスタンダードな形ですね。

イスとテーブル、そして少々の観葉植物を置くだけで、
とてもスタイリッシュな空間に仕上がります。

カフェテリアのようなスタイルは、再現するのが実に簡単です。

インナーバルコニーが手に入ったら、
まずはこういったアレンジメントから試してみるとよいいでしょう。

 

③インナーバルコニーを
つくるときに注意することは?

 

上記のような活用事例を見て、
絶対に設置したい!」という気持ちになる人もいるはずでしょう。

とはいえ、インナーバルコニーを設置するときは、
ふたつほど注意点があります。

注意点を踏まえたうえで、
ベストなインナーバルコニーを設置しましょう。

 

ひとつ目の注意点は、「活用方法に応じて動線を意識すること」。

たとえばインナーバルコニーを「開放的な場所」として活用するなら、
やはり外とのつながりを強く感じられるようにしたいところです。

具体的にはリビングと連結させる、
できるだけ屋根を小さくするといった工夫が考えられます。

 

逆にプライバシーの問題などから、
外とのつながりはさほど必要でない」という人も多いでしょう。
 

だとすればできるだけ屋根は小さくしたほうが、
よりプライベートな空間となります。

また外壁を高くするなどして、
できるだけ人の目が届かないようにするといった方法もあるでしょう。

 

ふたつ目は、
インナーバルコニーに出すものを、格納できる場所を用意しておくこと」。

インナーバルコニーにいろいろと置くのは
楽しいものですが、天候次第では一時的に
(本当の意味での)屋内に格納しなければいけない場面もあります。

よって、それだけの家具やアイテムを
格納する場所を用意しておかなければいけません。

 

まとめ




わかりやすく言ってしまえば
ベランダに屋根がついているだけ」なのに、
インナーバルコニーの醸し出す雰囲気は、人々を魅了して止みません。

「嫁が欲しいと言っていたけど、
たしかに悪くなさそうだな......」
と思い直した人もいるのではないでしょうか?

 

費用面など問題などもありますが、インナーバルコニーだけがあるだけで、
普段の暮らしはグッと明るく、そしてスタイリッシュになるはずです。

ぜひともインナーバルコニーを設置する方向で、
検討してみてください。

 

KOYOの新築では、インナーバルコニーはもちろん、
住まいや家づくりに関する情報とコンテンツを多数配信しています。

「インナーバルコニーが欲しいけど、
うまく設置する方法が思いつかない」なんて思っている人もいるでしょう。

KOYOの新築なら、
とっておきの解決方法が見つかるかもしれません。

ぜひ一度、資料請求、および会員登録をしてみてください!



【松山市・西条市・四国中央市・新居浜市で、
新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅をお考えの方、
どうぞ宜しくお願いいたします!】

一覧に戻る