COLUMN / BLOG
家づくりコラム&スタッフブログ
家づくりに役立つ情報や
スタッフの日常を更新していきます
-
東京【自主】研修2日目
みなさまこんにちは。はしもとです。 前回に引き続き東京研修の2日目をお届けしたいと思います。2日目のメインは本来の目的のジャパンホームビルディングです。 でっか! 建材屋さんが集まるというのもあるのですが、もう一つのお目当ては講演会。KOYOもお世話になっている松尾設計室の松尾和也さん、それから僕が大好きな建築家伊礼智さんなど著名な先生がエコハウスについて語り合うブースがあるのです。 伊礼智さんの建築が大好きなのですが、直接拝んだことはなく、この機会を逃すまいとはるばる愛媛から東京へ来たのです。 講演会までは時間があるので、建材屋さんのブースをぶらぶら。これまで見たことのない建材・商材がたくさんありわくわくしました。 マグネットを作っている会社さん。うちの実家にぴったりなキャットウォークをマグネットで壁にくっつけて作れる商材。かわいい。 埋め込みのコンセント。めっちゃスタイリッシュでかっこいい。 最近採用が増えている乾太君の専用台。これまでのやつと違って、壁にひっかけて浮かせることが出来るタイプ。これはいい。 折り紙をイメージしためちゃかわ照明。どこかに使いたいな。 さてさてほかにもたくさん良い建材があったのですが、このぐらいにして講演会ブースへと。開始時刻までまだ結構あったのですが、すでにたくさんの人が入場待ちしていました。 偉大な先生方入場。こうやって直接先生方の意見を聞くことが出来るのはいいですね。今後もいい家を提案したいと、モチベーションも上がりました。 飛行機の時間もあったので途中退場にはなりましたが、東京自主研修、良い機会になりました。 最後羽田でとんかつを食べました。 JAL高い。でも楽しかったから?です。 さて、今日はこの辺で。はしもとでした。
2023.11.28
- NEW
-
防災イベント in エミフルMASAKI
皆さん、こんにちは!KOYOの山本です! 本日、エミフルMASAKIで「安全安心ふれ愛フェア」が開催されました!KOYOも出店させていただき、10時~14時の短い時間ではありましたが約100組300名のたくさんの方にご来場いただきました!ご来場いただいた皆様ありがとうございました!来場いただいたお客様には地震体験車にご乗車いただきました! これは弊社が建築する家に標準で搭載されている"制震ダンパー MIRAIE"のすごさを体験できるものとなっております!実際に南海トラフ地震が発生した際に想定される揺れを体感していただき、MIRAIEがどれだけ揺れを低減してくれるのかを皆様には体験していただきました! 体験された皆様は誰もが「こんなに揺れを吸収するとは思っていなかった」「南海トラフ地震がとても怖いものだとわかった」とおっしゃっており、地震の怖さとMIRAIEの重要性をお伝えすることができたかなと思います。 KOYOの家はMIRAIEを全棟標準搭載し、耐震等級3を取得しています。地震に強い家に住みたい、近い将来起こる南海トラフ地震に備えるためにも耐震がしっかりした家を造りたいという方はぜひ一度KOYOへお話を聞きに来ていただければと思います!
2023.11.26
- NEW
-
東京【自主】研修1日目
皆様こんにちは。はしもとです。 最近東京、行ってますか?私は先日の休みの日に1泊2日で行ってきました。 目的はというと、ディズニーでもなく、観光でもなく、何と研修。東京ビッグサイトにて「ジャパンホームビルディング」という、日本や世界の建材メーカーやインテリアメーカーなどがこぞって集まる大きなイベントがあるんですよね。会社の新しい仕様や商材探しと、いつか来る橋本様邸に使う建材探しで東京に行ってきました。 初めに言っておきますが、まったく観光してないです。 1日目は松山空港から成田へジェットスターでGO。松山空港から乗ったのはなんだかんだ初めてかもしれない。 1日目の目的はショールーム巡り。愛媛にはショールーム少ないですからねえ。東京にしかないメーカーのショールームへ見学に行きました。 まずはおしゃれ番長代表サンワカンパニーへ。 お出迎えするはサンワの代表格キッチン。めっちゃ高いですが、めっちゃかっこよかったです。予算に余裕があればぜひご採用ください。 一時要望が多かったスロップシンク。TOTOさんの者をよく使っていましたが、サンワさんのは空間になじむ感じでかわいいですね。 一通り見終わって次の場所へ。綺麗なものを見るとやる気が出ますね。 さあ次はというと、アイカ工業へ。洗面造作でよく採用しているアイカさん、今回は塗り壁のジョリパッドをメインに見に行きました。営業の方に施工方法や保証内容などをヒアリング。 はしもと邸への採用なるか。。。 良く使わせてもらってるスマートサニタリーも拝見。サイズ感など、実物を見れるのはいいですよね。 さて、2件ショールームを見たところでタイムアップ。すっかり暗くなってしまいました。 今日の宿は渋谷。THE若者の街ということで、かなりの賑わいでした。平日なのに・・。呪術廻戦ファンの方ならわかると思いますが、少しばかり整地巡礼。ちょうどアニメ放送中ということもあり、109トコラボしていたり、呪術ファンにはたまらない感じになってました。 さて、ディナーは「米とサーカス」さんへ。ここは、いろいろなジビエが食べられることで有名なお店です。我が家ウサギを飼っておりますので、ウサギ食べてみたいよねって話に嫁となりました。サイコ。 愛媛にもジビエのお店はありますが、よくあるシカやイノシシで、ウサギとかは無いんですよね。 ここから先、若干目をそむけたくなる写真があるかもしれません。苦手な方はブラウザバック推奨です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまずお通しがスズメの丸焼き。ドリンクはラクダのミルク割りをいただきました。 スズメは見た目のインパクトのわりに食べやすく、頭や内臓付近はレバーの味ですね。ラクダのミルク割りは中々クセ強で手ごわかったですね。なんとも言えない風味。でも砂漠地帯の人の貴重な栄養源なんだよなあと考えてみたり。 さて、お目当てのウサギを実食。7種盛りとウサギの唐揚げを注文。7種盛りにはカンガルーやダチョウ、わになど普段食べることのないお肉も。うん、めっちゃおいしい。特にダチョウなんかは普通に牛肉でしたね。シカは言わずもがな。 ウサギの唐揚げもめっちゃうまい。聞いてはいましたが、確かに鶏肉に近く、もも肉をもう少しもちもちさせたような触感でした。我が家のウサギもあんな感じなのか・・。じゅるり。 ジビエを食べていると、改めて命への感謝をしたくなりますね。 さて、最後締めのラーメン「一蘭」へ。外国の方を中心にすごい行列でした。いわゆる博多系の豚骨ラーメンは大好きなのですが、今まで食べた中でもかなり上位に入るうまさ。チェーン店ですが、あのこだわりはすごいですよね。 そんなこんなで東京1日目は終了。2日目のことはまた次の記事で。はしもとでした。
2023.11.21
-
マルシェ開催まであと4日!
こんにちは!新入社員の山本です!最近急に冷え込んできましたね。。インフルエンザなども流行っているので、皆さんも体調面には気を付けてください! KOYOでは初となるマルシェを11/19(日)に開催します!マルシェでは人気のキッチンカーがやって来たり、KOYOスタッフによる屋台やその他イベントが盛りだくさんです!中には豪華景品が出る催し物も!? イベントの中には親子で楽しめる木工教室があります!内容としましては、木材を使って椅子作りをしてみようというものです。先日、そのための準備を社員みんなで行いました! 木材をカットして、やすり掛けをして、穴を開けて、色を塗って、、、準備は少し大変でしたが、社員みんなで楽しくできました!当日はたくさんの方にお越しいただき、楽しんでいただければなと思います^^ 当日はどなたでも予約不要・参加無料でご参加いただけますので、ぜひお気軽にお越しください!詳細はチラシやHPに記載していますので、気になる方はチェックしてみてください。マルシェでお会いできるのを楽しみにしております!
2023.11.15
-
超朝活!!日の出を見に今治へ(^^♪
皆様ご無沙汰しております。フジタです。 皆様は、海を見ながら黄昏ることはお好きですか?? 先日、休日頂いた早朝3:30に松山を出て、薄暗い夜道を車で走ること1時間30分。今治市の志島ケ原海岸に行ってきました(^^♪ 到着した時間は、5:00。日の出の時間は6:30とのことで、、、、ちゃんと調べてから家を出るべきでした。 コンビニでホットコーヒーを買い、海岸でレジャーシートを引き、日の出まで待機。 鳥が鳴きだし、魚が跳ね始めて 自然が起き始めるのをまじかで感じました。 ようやく日の出の時間に近づいてきて、少し明るくなってきました。 ワクワクドキドキ。まだかなぁと待つこと1時間。太陽の姿が見えてきておはようモードです! 波の音、鳥のさえずり、真っ赤な太陽、、とても心落ち着く優雅な時間でした。 散歩している人や釣り人、たくさんの朝活が垣間見えました。 皆様もリフレッシュしたいときには、朝活がおすすめなのでぜひ!!! 以上。フジタでした('◇')ゞ
2023.11.12
-
突撃、フォレストアドベンチャーin西条
みなさまこんにちは。はしもとです。 毎週何かしらのアクティビティをしている今日この頃。今週は西条のフォレストアドベンチャーに行ってきました。 2週連続で西条。かなりい天気で気温もちょうどよく運動日和。安全講習を受けてからいざスタート。 一番高いところで18Mくらい(ビルの7階)あるらしいです。それなりに怖く、それなりに進むのが難しいアトラクションもありましたが、ジップスライドが気持ちい。綺麗な川が流れていて、その上をシューっと滑っていきます。 TVを見ないのでわかりませんが、ニュースにもなったことがあるという木で作られた巨人。係りのお兄さんが記念に撮影してくれました。 全国いろいろなところにフォレストアドベンチャーがあるみたいなので、まずは四国から攻めていきたいですね。 それでは今日はこの辺で。はしもとでした。
2023.11.09
-
タカラスタンダードさんを訪問しました
皆さんこんにちは!新入社員の山本です!先日、タカラスタンダードさんへ訪問し、取り扱っている商品を見学させていただきました。 先日、タカラスタンダードさんへ訪問し、取り扱っている商品を見学させていただきました。今回一番印象に残っているのは、タカラスタンダードさんの武器である「高品位ホーロー」という他社にはない素材を使ったキッチンです。「ホーロー」とは、鉄・アルミなどの金属の表面にガラス質の釉薬(うわぐすり)を吹き付け、高温で焼きつけたものです。汚れや傷、熱に非常に強く、簡単にお手入れが可能です。 どのくらい汚れや傷、熱に強いのか実演していただきましたが驚きでした!油性マーカーで書いたり火で直接炙ってもサッと一拭きすれば汚れは消え、1kgの鉄球を落としても傷一つついていませんでした...!日々のお料理でどれだけ気を付けていても汚れてしまうキッチンですが、これなら汚れや傷のことを心配する必要はありません!今住んでいる家にも導入したいくらいです(笑) 他には浴室の見学もさせていただきました!浴室全体を保温材で覆っているため、外気を遮断しつつ、浴室内の熱を逃がさないのでとても暖かくてっ冬場でも快適な浴室でした。また、浴室の壁にはマグネットをつけることができるので、自分が使いやすいように自由にコーディネートできるのも魅力だと感じました。 今回、タカラスタンダードさんを訪問し勉強をしたことで新しい知識を身に着けることができました。学んだことを活かして、より良い家づくりでお客様を引き続きサポートしていけたらと思います! KOYOの家づくりが気になる方は、HPの「施工事例・お客様の声」からぜひチェックしてみてください (^^)/
2023.11.07
-
初の石鎚登山
みなさまこんにちは。はしもとです。 皆さまは石鎚山に登ったことはありますか?僕は大学の時森の研究室にいて、毎年石鎚山に登る会があったのですが、何かと理由をつけて出席していませんでした。 昨日のお休みで急遽石鎚山に行くぞ!となり、朝8時に出発(出勤よりも早い・・。)いくつかコースがあるみたいですが、今回は初心者におススメと書かれていた成就コースで登山。 ロープウェイで一気に1300Mぐらいまで浮上。そこから頂上まで約3時間半というコースでした。 頂上はもう紅葉シーズン終わったみたいですが、下の方は見頃でした。 石鎚山といえば鎖で絶壁を登っていくところが有名ですよね。僕は一番下にある試しの鎖というところだけ挑戦しました。なんかアレですね。「生きてる!」って感じの、ほんとに落ちてしまいそうな恐怖を感じました。途中の山道も片側に手すりが無く、落ちたら終わりの場所が多い!怖い! なんやかんやで3時間で登り終えました。頂上からの景色は素晴らしく、まさしくテッペンにいる感じでした。 おにぎりを食べてエネルギー補給。たまたま頂上にいたワンちゃんに癒され、帰路につきます。 山登りしたことある人ならわかると思うのですが、下りがきついんですよね。膝が笑うというか、特に足元の状態もよくないので、非常に疲れます。 帰りは1時間半で下山。たぶんめっちゃ早い(公式参考時間は3時間) また一つ経験を重ねました。登山道や鎖は普通に危険な場所もあるので、大手を振っておススメはできませんが、もし機会があれば頂上からの景色、見に行ってみてください。 それでは今日はこの辺で。はしもとでした。
2023.11.03
-
しまなみサイクリング!
みなさまこんにちは。はしもとです。 スポーツの秋ですね。皆さん体動かしてますか? 僕は先日しまなみサイクリングに行ってきました。今治の糸山でクロスバイクを借りて、いざしまなみを渡ろうというものです。 天気も良く、暑くもなく絶好のサイクリング日和。1つ目の大きな橋を越えた先にある大島。そこにあるよしうみいきいき館で一休み。海がすごくきれいです。 しかしサイクリングの何がきついって坂坂坂。島なのでアップダウンが結構激しく、峠を越えるときは自分との闘いになります。 そしてももっときついのがお尻の痛さ。サドルがなんせ固い。その状態で何時間も漕ぐので途中からは足のきつさよりお尻の痛さが増してきます。 僕らは何とか伯方島までたどり着きUターン。大島にあったすごくきれいで素敵な海辺の家。あんなところでゆっくり過ごせたら、最高の人生なんだろうなあ。としみじみ思うはしもとでした。 帰りもきれい。 次行くときは朝から出発して尾道まで! 皆さんもサイクリングに行かれる際にはお尻対策だけお気をつけて。 それでは今日はこの辺で。はしもとでした。
2023.10.31
-
お久しぶりです。弾丸広島帰省 PEDRO編
みなさまこんにちは。はしもとです。 バタバタしていてすごく久しぶりのブログ更新になってしまいました。 あっという間に空気が冷たくなって、すでに冬の訪れを感じますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 僕の方はというと、先日リフレッシュと親孝行を兼ねて日帰りで広島に帰省してきました。元BISHのアユ二Dがやっているバンド 『PEDRO』のライブチケットが当たったのです。 ペドロを知ったころにはアユ二がBISHの集大成に専念するため活動休止中。BISHは解散し、ペドロ再スタートの激熱ツアーだったのです。 母親もペドロを聴くため、今回は母親と参戦。しっかりと開場2時間前に着き、Tシャツを購入。 まだ時間があったのと母親がスタバに行ったことないということで、スタバで時間をつぶしました。 さて、いよいよライブ開始。松山よりもだいぶ大きなライブハウスで、大好きな音楽を浴びて、最高でしたね。アユ二の可愛さと、ひさこさんのかっこよさたるや・・。 感情謳歌という曲があるのですが、思わずうるっと来てしまいました。 夢に届くまで泣いて できないって諦めないで意味ないことなんてこの世界にはない生きてればいつかきっと いいことがあるらしいがいいことは生きていないと起こらないやってやろうじゃないか 良いですねえ。改めて仕事頑張って、良い家を担当しようと思えるそんな1日でした。 猫とも遊びました。 さて今日はこの辺で。はしもとでした。
2023.10.24