COLUMN / BLOG
家づくりコラム&スタッフブログ
家づくりに役立つ情報や
スタッフの日常を更新していきます
-
夏を先取り!!
皆様こんにちは!最近、気温が高すぎて、7月や8月の夏本番は溶けるんじゃないかと心配している原田愛結です!お変わりなく、お過ごしでしょうか? 今回は、先日友人たちと夏を先取りしたお話をさせていただきます。夏といえば、、皆さんは何を思い浮かべますか? まだ5月ではありますが、最高気温が27度だった先週、私は、海辺でBBQを行いました(^^)/ まずは、買い出しに行き、みんな好きなものをかごに入れていきました!私は、BBQには必ずかぼちゃとマシュマロを持っていくのですが、皆さんは何を焼いて食べるのがお好きですか?変わってるものを焼いて食べる方、また教えてください!( ◠‿◠ ) 色とりどりの野菜とおいしいお肉をよく焼いて、海を見ながら食べるのは、最高でした!\(^o^)/ お腹が満たされた後は、いっちばんメインディッシュのスイカ割り!!!私は、野菜よりお肉よりスイカ!!!三半規管よわよわで、私は割ることはできませんでしたが、すごく甘くておいしかったです(^_-) でも、ここで一つ悲報が、、(;O;)日差しがとても強かったのにも関わらず、日焼け止めを塗るのを忘れていて、少しこんがりしちゃいました(^^;) 現場を回るときはしっかりと日焼け止めを塗り、熱中症対策を行っていきます! それでは、また次回!!
2023.05.29
- NEW
-
フジタの休日、大公開②
皆様 KOYO 2年目のフジタです。 先日、「フジタの休日、大公開①」をブログに書きましたが、ご覧いただけましたでしょうか(。´・ω・)? 今回は、その続編「フジタの休日、大公開②」をお届けいたします。 初めてのピクニックから、約二か月が経ち、こなれ感が出てきました。。。 BBQをするようになりました。もはや、ピクニックと言っていいのかもわかりませんが、僕の趣味は、あくまでもピクニックです(笑) 大きなシイタケとソラマメを備長炭で焼いて食べました!(^^)!そして最後は、、、、 ジャンっっっっ!!!大きなお肉を青空の中、美味しくいただきました。 おいしそうな食材が見つかれば、またBBQをして優雅なひと時を過ごしていきたいです。 それでは、これにてドロンっ(^^ゞありがとうございました。
2023.05.30
- NEW
-
香川といえばうどん!!
皆さんこんにちは。新入社員の西川です。ゴールデンウィークも終わり、仕事もプライベートも充実した毎日を送っております。 今回は以前、香川に帰省した時のことを書こうと思います。私はうどんが大好きで、多い時には1日6軒もはしごするくらいうどんの愛しています!今まで食べてきた中で一番通っているのは、「綿谷」といううどん屋です。ここは肉うどんがオススメで量も味も大満足できます。写真を見たら食べたくなりましたか?(*^▽^*)香川県に行くことがあれば、ぜひ食べてみてください!! そして、もう一軒はしごしたうどん屋は、「バカ一代」です。ここは高松市の瓦町駅周辺にあります。平日、土日関係なく長蛇の列ができるほどの人気店です。行ってみるとUSJのアトラクションくらい並ぶので早い時間帯に行くことをオススメします。 店内に入ってみると有名人の色紙が周り一面に飾られています。 香川県は美味しいうどん屋さんが本当に多いので、私がオススメしたうどん屋以外にも行ってみてください。 今回は以上です。次回の投稿もお楽しみに!!
2023.05.26
- NEW
-
愛媛最東端から最西端へ
みなさん こんにちは!新入社員の田中です。先日、佐田岬に行ったお話をしようと思います。そう、南予の端にある地図の尻尾のあたりです!私が勤務している四国中央市からだと150km以上しこちゅ~からだと神戸まで行けちゃう距離です。 佐田岬まで何をしに行ったかというとしらす丼と展望台の遊歩道がお目当て(⌒∇⌒)生しらすが有名で、しらすアイスもありました。食べる勇気はなかったですが、気になる方はご賞味あれ!そして、なんといっても海がきれいあたり一面透き通った海が広がります。歩いていると武器?鉄砲?も発見昔のモノってなんか惹かれませんか 山道や階段を歩いて気づくと1時間帰るころにはもうクタクタ。。。絶景を堪能するとともに日頃の運動不足を痛感させられた田中でした。 今日はこの辺ででは、また次回!
2023.05.24
-
祝引っ越し、DIYの巻
みなさんこんにちは。はしもとです。 暑くなったり、涼しくなったり、大雨が降ったりする中いかがお過ごしでしょうか? さてこの度引っ越しをしまして、ようやく段ボールの片づけが終わってきたころです。我が家ではうさぎを飼っておりまして、前の家よりも広くなったことだし、うさぎスペースを設けてやろうということになりました。うさぎの名前はラビです。そのまますぎる。 ただ、完全な放し飼いをしてしまうと大切な約30万円のダイニングセットを齧られてしまう恐れがあるので、間仕切りとしてのフェンスが必要です。ネットでいろいろ調べたのですが、きちんとしたものは高い!!し、間口が2.5mくらいあるので、普通のペットゲートでは足りないんですよね。なんなら大きなベビーゲートを買わないといけないくらい。あれ結構しますね。2万円ぐらい。。 うさぎのフェンスに2万円はもったいないし、デザインが好きじゃない。 ということで私、作りました!!笑 どでーーーーん。これ普通にすごくないですか?自分で完成度の高さにびっくりするレベル。そして我が家、賃貸の照明にわざわざ4-5万円かけていい感じにしているのでギターが映える。。リッケンバッカー、やっぱいいですね。。 照明のことはまた今度紹介しますね。 総予算は6000円くらい。製作期間は2日。安くおさめれました。 簡単に設計図を描いてDCMへ。(まだダイキと呼んでしまう。)木材コーナーで2×4材や2×6材、杉の胴縁を購入し、軽トラを借りて運搬。すのこ状にした杉の胴縁はDCMでカットしてもらわなかったので、大学の時に講義で使っていたのこぎりを使用。森林コース万歳ですが、マジで疲れました。 実ははしもと、幼稚園の頃から器用でして、幼稚園の先生から「少し難しい課題を与えてもすぐできてしまうからやらせることが無い」と言われたほどです。図工は昔から好きで、よくよく考えると小さい頃の夢は大工さんでした。なんやかんや近い職業にいることに驚きつつも、家を作る大工さんの偉大さをDIYを通じて感じたはしもとでした。 それでは今日はこの辺で。はしもとでした。
2023.05.23
-
夢を叶えてきました!
皆様こんにちは!原田愛結です(^^)/最近の仕事はわかることが少しずつ増えていき、ますます楽しく働いています! 今回は、前回話した”キュランダ村”の1日の次の日の”グレートバリアリーフ”での1日についてお話しします!皆様はグレートバリアリーフを知っていますか?グレートバリアリーフとは、オーストラリアの北東部のクイーンズランド沖にあり、宇宙からでも見えるといわれる世界最大のサンゴ礁地帯です。幼いころに見たテレビをきっかけに、「グレートバリアリーフに泳ぎに行く!!そして、ウミガメに会う!!」という夢を持ちました。 そして、このクルーズ船に乗っていざ出発~!! サンゴ礁が広がる2つのポイントでスキューバダイビングとシュノーケリングをしました(^^)/海は青々しくキラキラしていて、上からでもサンゴ礁が透けて見えるほど透明感がすごくありました!!それでは、、、レッツ ダイビング~!!海に潜ると、色とりどりのサンゴ礁と見たことのない魚たちが出迎えてくれました!(^O^) 海のきれいさや生き物の活動を間近に見て、アリエルになった気持ちになりました!\(^o^)/あっという間の20分間でした。 ダイビング終わりには、お昼ご飯を海の上で食べました!肉・魚・エビ!!!のラインナップが海外感満載でした!ステーキが分厚くて、とてもおいしかったです。私のおすすめは、お皿の上部に見えるポテトのサラダです。ケチャップベースの味付けに少し酸味が入ってて、おかわりしに行きました! 今回私は、ウミガメには会えませんでしたが、とてもいい思い出となりました。また泳げる機会があれば、次こそはウミガメに会いたいです。 次回もお楽しみに!!!
2023.05.22
-
フィルムカメラってなんか素敵・・・
皆様こんにちは!新入社員の青芝美晴です!いかがお過ごしでしょうか?私は、五月病にならないように頑張っています!(笑) 今回は私の趣味の話をしたいと思います!私はフィルムカメラで景色などの写真を撮ることが好きです!フィルムカメラは現像するまでどのように撮れたかがわからないところや、写真の写りが昭和チックになるところが魅力だと思っています!その場所のその瞬間を収めたい私は、旅行やお散歩をするときは、なるべく持ち歩くようにしています。こちらは一人旅で愛知県に行った時の写真です!電車のない沖縄で大学時代を過ごしていた私は、沖縄県外へ旅行する際は必ず電車に乗るようにしていました('ω')(今や飛行機より電車のほうが乗るのに緊張します。。。)また、栄の繁華街もなかなか行く機会がないので、緊張しながら撮りました(笑)次は沖縄の写真です!これらは3月に撮ったものですが、すでに海に入っている人もいました!友人も海ではしゃいでいました( *´艸`)沖縄の景色で海の次に印象的なのが、ぺったんこな山です!沖縄の山は、亜熱帯地域特有の植物が生えており、愛媛とは全く違う自然が、見ているだけで楽しかったです! 初任給が入り、少しお金に余裕ができたので、久しぶりにフィルムを買って、日常を撮ってみようと思います!!! 今回のブログはいかがだったでしょうか?次回もお楽しみにーーー(^^♪
2023.05.21
-
いや、生徒やん!
みなさんこんにちは!今回は「いや、生徒やん!」と題して記事をお届けいたします!最後までぜひ楽しんでご覧ください! 大会の応援!僕は中学1年生からずっと卓球をやっています。先日、松山総合コミュニティセンターで卓球の大会がありました。僕は諸事情で大会に出られなかったのですが大学の後輩と、所属している社会人のチームの方々が出られていたのでその応援に行きました。 先生になった同級生そしてもう一人久しぶりに会ったのは大学の部活の同級生だった女の子で今年の春から高校の先生をやっています。運よく卓球部の顧問になって生徒たちの引率として来ていました↓一応先生ではあるのですが、去年まで同級生だった僕からすればとてもそうは見えなかったです(笑)本人も含め、部活の同級生がいるライングループに写真を共有したところ『いや、生徒やん!』そんな一言が返ってきました(笑) 先入観ってとても大事久しぶりに会った彼女は今先生ですが僕からみれば同級生ですし、おそらく高校生から見れば立派な先生なのでしょう。だからこそ彼女の行動について僕から見れば『まだ幼いな(笑)』と感じますし、生徒から見れば『先生が取る行動なら正しい!』と感じるのでしょう。(別に彼女を馬鹿にしているわけじゃないですよ!)私もお客様の接客をする際には『この人の言うことなら信じられる!』そんな良い先入観を持ってもらえるように初対面で大切な身だしなみやあいさつ、言葉遣いなどに気を付けます!最後までお読みいただきありがとうございました!
2023.05.18
-
世界の車窓から
皆様こんにちは!原田愛結です。5月も中旬。気温も高くなり、季節の変わり目。皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。 今回は、GWで行った旅行1日目のお話しをさせていただきます!今回はオーストラリアのケアンズに行ってきました!1日目は、世界遺産の熱帯雨林に囲まれたキュランダという小さな村に行きました。キュランダに行く方法は、、、「世界の車窓から」でおなじみのキュランダ高原鉄道!!!キュランダ高原鉄道は1891年にでき、ディーゼル機関車が牽引するレトロな列車です!とてもゆっくり走行し、時々なる「キイィィー!!」という音が歴史の長さを感じました!中は、暖かみがある木目調で、天井にはタイルが貼られていてとてもレトロな雰囲気でした!列車に乗る前に、ベーコンエッグチーズマフィンを買い列車に揺られながら食べるごはんはとてもおいしく、とても幸せを感じました(^^)キュランダにいくまでに”バロン滝”も見ることができました!今の時期はちょうど雨季と乾季の間で、雨季にはこれよりももっと迫力が出るそうです。キュランダ村では、カンガルーやコアラに会いました!カンガルーは意外と体毛がふわふわしていて、おとなしくとてもかわいかったです(^u^)コアラはとても可愛いくて、気づけば、30分くらいずっと見てしまっていました!可愛い動物たちと触れ合えて、とても癒されました( ◠‿◠ ) 将来は、犬かコアラを飼いたいなと真剣に考えた1日になりました(^^)/ 次回もお楽しみに!!
2023.05.15
-
岡山初上陸!
皆様こんにちは!青芝美晴です!5月も中旬になり、だんだんと夏が近づいてきましたね! 本日は、ゴールデンウィークに行った岡山のお話をさせていただきます! 私は岡山に一度も行ったことがなく、今回が初上陸となりました!岡山は桃太郎のイメージしかなかったのですが、旅行前に調べると、気になる場所がいくつかあったので、行ってみることに! 一か所目は「児島ジーンズストリート」に行きました!通りにはジーンズを売っているお店がたくさん並んでおり、歩いているほとんどの方がジーンズを履かれていました!私もたまたまジーンズを履いており(安物ですが。。。)、結構溶け込めてたのでは!?と思いました(^^♪おしゃれな人が集まる場所は、いるだけでとても刺激をもらえました! 二か所目は「美観地区」へ行きました!人力車のお兄さんの話を盗み聞きしたのですが、くら寿司の社長が倉敷出身なので、くら寿司のお店のデザインが「倉敷」の「蔵」のようになっているそうです!聞いたときは思わず、「へーーー!」と言ってしまいました(笑)いいこと知れました( *´艸`) 三か所目は「後楽園」に行きました!夜に行ったのですが、とっても幻想的で感動しました!岡山城もひょっこりのぞける素晴らしい場所でした!日中はわいわいして、夜はしっぽりと庭園を歩く、、、大人になった気がしました~(^^♪ また連休が来たら、遠出したいですね~!皆様の思い出も是非、教えていただきたいです!! 今回のブログは、いかがだったでしょうか?次回もお楽しみにー!!!
2023.05.14