設計の仕事?

設計の仕事?

皆さまはじめまして。

KOYOで設計を行っています、野村と申します。

この度、入社5年目で初投稿になります。

今後もぼちぼち更新して行きますので、

よろしくお願いいたします。

 

私が担当している設計業務は、

一般的に想像されている作業とは少し違ってきます。

皆さまがイメージされている設計って、

打合せをして

プランを書いて

打合せをして細かく決めて行く

この様なイメージだと思います。

私の妻に仕事の話をした時もこのイメージでした・・・(-_-;)

 

私の業務は、下記の業務をメインとしています。

プランナーが作成した、

設計プランのプランチェックと図面の書き起こし

建築をする為の『確認申請』『完了検査』

↑(確認済証)

イメージです。 

実際は、審査機関により若干デザインされています。

KOYOの特徴である高性能な住宅を数値として表す

『各種性能評価申請』『BELS申請』などです。

↑BELSの評価書

 

ちょっと地味ですよね?

自分もそう思います。

そう思ってますが、

この作業を如何にスムーズに進めるかが、

全体の工程に関わってくるので、

日々色々と思案しながら業務を行っています。

 

私の発信は、設計の仕事の事など、

紹介出来たらいいかなと思っていますので、また書きますね。

 

ちなみに、

来週は本社のある四国中央市川之江は

秋祭りがあります!!

会社が地方祭に伴い、休みとなります。

こっちに引っ越してきて初めて祭りで休みがある事を知りました。

この休暇を利用して、ブログのネタを探してこようと思います。

 

それでは、この辺で失礼いたします。