みなさまこんにちは。はしもとです。
一戸建てに住んだら、DIYをして自分の城を築きたいという旦那様も多いのではないでしょうか?
さて、橋本家は乾太君がいるので、物干しはしたことありません。
最近流行りのランドリールーム、アイアンバーなるものは橋本家にはありません。
おしゃれ着も気にせず全てぶち込んでいます。(真似しないでくださいね)
ですが、最近服のしわが気になるようになってきました。
はしもとの服は仕事着も普段着もほぼ無印なのですが、無印の服って乾燥機弱いんですよね。
なんとなく自然系な素材の感じなので、かんたくんに入れるとしわっしわになります。
頑張ってアイロンをかけていたのですが、そろそろ面倒くさくなってきました。
ということで、我が家の脱衣室に室内物干しをつけることに。
我が家は自然系の家なので、流行りのブラックアイアンバーは似合いません。
以前アイテムえひめのイベントで名刺交換をした家具屋さん「木工ノニネ」さんの
物干しというか、ポールブラケットというか、を購入しました。
すごく素敵なオーダー家具を作られているので、ぜひインスタをチェックです!!
橋本家も、もう少し余裕ができたた何かオーダーしてみたいと思っています。
さて取付ですが、私も建築屋に勤める人間として、やはり自分である程度のことはできねば!
ということでDIYです。
現場監督の向井さんにインパクトドライバーを借りて、いざ実践。
まずは下地の確認。
我が家の天井はベニヤのため、ホームセンターで売っている下地チェッカーは使えません。
天井裏に潜って下地を確認。
寸法を確認して、マスキングテープで印をつけて・・・
いざ。
自分の家に穴開けるのって超怖いですね。
物干しなんてもちろんつけたことないので、曲がったらどうしようとか、下地を外したらどうしようとか。
しかも天井を測ったり作業するので、いつもと勝手が違います。
そして出来上がりがこれ。
じゃじゃーん。
まあまあいい感じですよね。
写真の取り方が下手なだけで、ノニネさんの商品クオリティは非常に高いです。
近くで見るとすこーーーーし歪んでいる気もしますが、
実生活には影響なし!
ちなみにこの商品は物干しとしては売られていませんので、
メインで家族の洗濯物をかけるとかは難しいと思います。
僕みたいに、自分の仕事用の服を数着かける程度にとどめておいた方がいいと思います。
ちなみにちなみに、オンラインショップで私が買ったら売り切れました。
ちょうどラストだったのかなあ。
気になる方はぜひはしもとに声掛けしてください。
使用感レビューや、実物を見てみたいって方は橋本家案内しますので。
それでは今日はこの辺で。はしもとでした。