COLUMN / BLOG
家づくりに役立つ情報や
スタッフの日常を更新していきます
庭がある家に暮らす
2025.02.17
みなさまこんにちは。はしもとです。
皆様は新築の際、庭についてどう考えていますか?
もしくは、家を建てられたOBの皆様、庭使ってますか?
今回は庭についてお話したいと思います。
最近は管理ができないという理由で、そもそも庭を作らない方、庭は作ったけど、人工芝や砂利で埋めている方、木は植えないという方が多いんじゃないでしょうか?
今回は庭があることによるメリット、暮らしを紹介したいと思います。
まず、はしもと家の庭のスペックから。

前庭(駐車場側)
木
・ヒメシャラ
・ソヨゴ
・コハウチワカエデ
・黒竹*5
・南天
・金木犀(苗木から育成中)
・その他下草たくさん
南側の庭
・イロハモミジ
・南天
・アオダモ
・カツラ
・ミモザ*2(苗木から育成中)
・シマトネリコ(苗木から育成中)
・天然芝
・その他下草
ざっとこんなところでしょうか?
細かく樹種ごとの紹介をしているときりがなくなるのでまたいつか。
とにかく、たくさんの緑に囲まれて暮らしています。
大きさはおおよそ40畳くらい。広いです。
広く取りたかったというよりは、がけ条例に引っかかっているので、必然的に広くなりました。
さて、暮らして約半年夏秋冬を経験しましたが、手入れほぼしていません。
落葉樹は葉っぱが落ちるので、1時間くらいかけてかき集めたくらいでしょうか?
どちらかというと、これから春にかけて、少し面倒を見てやらないといけない子たちが多いと思います。
さて、前置きが長くなりましたが、庭があるメリットをお伝えしたいと思います。
①緑を感じて生活できる
人間、いいなと思う空間って大概緑があると思います。
ラピュタのシータが言っていた「土から離れては生きていけないのよ」
というセリフにあるように、人間と自然は離れて暮らせません。
伊礼智さんも、窓は日常を浄化する とおっしゃっているように、
ソファから眺める景色の先に緑があると、ほっとします。
紅葉などを植えていると季節を感じて生活することもできます。
鳥が木で休んだりする様子も見ることができます。
そういった情緒、大事にしていきたいですね。

②遊べる
我が家はウサギと猫を飼っていますが、休みの日にはウサギを庭に放しています。
ラビットランとでもいうのでしょうか?
ウサギは意外となつくので、庭を走ると後ろからついてきます。


お子様がいる家庭は、わざわざ公園までいかなくても、庭である程度遊んでもらえたら助かるのでは?
デッキの上でコーヒーを飲んだり、パンケーキを食べるのも一興ですよ。

③緑が遊びに来る
家の中にあるものは動きませんが、庭に植えている木の影は時間帯によって、伸びたり縮んだりします。
伸びた葉っぱの影が、窓から遊びに来て、無垢床に落ちていると、なんとも言えない可愛さがあります。
また、風で葉が揺れると、静の空間に動をもたらしてくれます。
これも結局は情緒ですが、庭があるいい効果だと思います。

さて、少し長くなってしまいました。
家と庭はセットで。ぜひ提案させてください。
それでは今日はこの辺で。はしもとでした。