【松山市・今治市・四国中央市・西条市・新居浜市で、新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅をお考えの方、ぜひご覧になってください!】
みなさまこんにちは!
新築注文住宅を建てよう、と思い立ったら、まず何から始めたらいいと思うでしょうか。
住宅展示場に行く、住宅会社にプランを作ってもらう、などが思いつくかもしれませんが、もっと大切なのが情報収集です。
理想の新築一戸建てを建てるためには家のことをよく知っておかなければいけません。
そこで、今回は注文住宅を建てる前に知っておきたい事をご紹介していきます。
注文住宅を建てる前に把握すべき家が建つまでの流れとスケジュール

家づくりの全体像:情報収集から入居までの流れと期間の目安

注文住宅を建てる計画をしたら、まず家が建つまでの流れと期間について把握しておきましょう。
家づくりのスケジュールは下記のように流れていきます。
| スケジュール内容 | 期間の目安 | |
| ① | どんな家にするか情報収集 どんな家にするかイメージ 資金計画を立てる |
約1ヶ月〜3ヶ月 |
| ② | 土地探し・土地の売買契約 建築プラン・見積もり依頼 施工会社の決定・建築請負契約 敷地調査 |
約3ヶ月〜10ヶ月 |
| ③ | 住宅ローンの契約 工事着工 |
約4ヶ月〜12ヶ月 |
| ④ | 工事完了〜引き渡し 入居 |
約1ヶ月〜3ヶ月 |
このように新築の家が建つまでの流れを知り、いつ頃から新しい家に入居したいかを決めて逆算する事で、いつから家づくりを始めればいいか知る事ができます。
注文住宅を建てる前に知っておきたい資金計画と税金の知識

注文住宅の購入や保有で発生する税金の種類(印紙税・固定資産税など)

注文住宅を建てるといくつかの税金が掛かります。
家を建てて最初の一回の支払いで済む税金や毎年支払わなければいけない税金がありますので覚えておきましょう。
- 消費税:新築の購入費用や土地の仲介手数料に掛かる
- 印紙税:工事請負契約書や土地売買契約書に掛かる
- 登録免許税:新築の家や土地の登記の際に掛かる
- 不動産所得税:家を購入後、一回限り納税
- 固定資産税:毎年一回の納税、新築の家と土地の両方に掛かる
- 都市計画税:都市計画による市街化区域内に所在する土地・建物に課税
住宅ローンの種類と審査:完済可能な返済額を設定する重要性

新築住宅ローンの種類は大きく分けると自治体などが行なっている公的融資と銀行や信用金庫が行う民間融資があります。
金利タイプにも種類があり、固定金利型、変動金利型、固定金利選択型があります。
当然ですが、新築住宅ローンはいくらでもお金を借りられるというわけではありません。
融資を受けるためには、審査に通る必要があり、事前審査と本審査があります。
本審査を通過する事で新築住宅ローンの契約を結ぶ事が可能になりますので、自分ならいくらまで借り入れが可能かなど計算する事が大切です。
新築住宅ローンを利用する際に注意していただきたいのが、いくらまで借りる事ができるかよりも、完済する事ができるか、が重要になります。
返済をしながら生活を送っていきますので、生活が苦しくなるような返済額の設定は避けましょう。
建築費用の負担を軽減する補助金制度の活用(ZEH支援事業など)

新築注文住宅を建てる方を対象に国や地方自治体から建築費用の負担を軽減する補助金交付制度が実施されています。
例えば実施されている補助金制度は下記のようなものがあります。
- すまい給付金:補助金額最大50万円
- 地域型住宅グリーン化事業:補助金額50〜140万円
- ネット・ゼロ・エネルギーハウス支援事業(ZEH):補助金額70万円〜
補助金を受けるには申請を行う必要がありますが、基本的に申請業務は依頼する業者が主導となって行います。注文住宅は高額ですから、上記のような補助金を利用すれば費用負担も減らす事ができますので、ぜひ利用しましょう。
各年度によって実施される補助金制度や交付条件は異なるため、利用する際は事前に確認が必要です。
次回は、
注文住宅を建てる前に知っておきたい建物編のポイント
をご紹介いたします。
コウヨウの新築では、会員登録する事で施工事例や間取りを無料で見られます!
これから新築注文住宅を建てる方にとってはとても参考になります。
資料請求も行っていますので、ぜひご参考ください。
【松山市・今治市・四国中央市・西条市・新居浜市で、新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅をお考えの方、どうぞ宜しくお願いいたします!】
その資金計画で、
「性能」と「デザイン」、妥協していませんか?
賢明な資金計画は、家族の未来への「賢明な投資」の第一歩です。
しかし、本当に大切なのはその予算で『何を実現するか』。
コウヨウは、多くの方が諦めがちな「卓越したデザイン」と「客観的な高性能」の両立こそが、現代の家づくりの「最適解」だと考えます。
未来の家計を守る「客観的な住宅性能」
高い住宅性能は、補助金(ZEH)の活用だけでなく、未来の光熱費を抑える「ライフサイクルコスト」の視点で重要です。コウヨウは高気密・高断熱・省エネ・耐震性能を高いレベルで実現し、お客様の長期的な資産価値を守ります。
家族の理想を叶える「建築家の空間設計」
建築家がご家族の日常に寄り添い、家事効率を高める「空間設計」や、光と風を取り入れた「機能美あふれる居心地のいい空間」を設計。ご家族が「くらしを謳歌する」ための、洗練された舞台を創造します。
客観的な信頼の証
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」8年連続受賞
「賢い選択」のための第一歩、はじめませんか?
まずはコウヨウの家づくりが詰まった資料で、他社様とじっくり比較検討してください。