連休で京都・大阪(少し兵庫)に行ってきました。

連休で京都・大阪(少し兵庫)に行ってきました。

みなさまこんにちは。橋本です。

愛媛では地方祭なるものが盛んですよね。
出身の広島ではあまりそういった類のものはありませんでした。
コウヨウは10月の地方祭シーズン中、連休に入ります。

その連休中に京都大阪に行ってきました。

目的はUSJ・神社仏閣巡り。あるあるですね。

1日目は早朝に出発して9時ごろUSJ到着。

いろいろ省きますが、30になるまでに嫁とテーマパーク行っておきたかったんですよね。

USJはそんなに話すことがないので、写真をはっつけてご紹介。

チェンソーマンコラボ中。ぽちたまん。かわええ。

いろいろ乗りましたが、写真撮ったのはドンキーだけ。140分待ち。

まっくらで訳のわからない写真。バイオコラボ。

ホラーが大好きなので、ハロウィンイベント、それなりに楽しめました。
一番思い出に残っているのは、おそらく一番人気のないアトラクションチャッキーのお化け屋敷。5分待ち。

最後に3D眼鏡を返すのですが、仕掛けがあって腰を抜かすほどびっくりしてしまいました。

さて、USJを退場してその日のうちに京都へ。
大阪の高速道路、めっちゃこわい!!!

京都1日目はとりあえず清水へ。
あまりに人が多く、いやになってすぐ帰りました。
風情とは・・・。

意外とよかったのが建仁寺。
清水とそれなりに近く、とりあえず行ってみるか、ぐらいで行ったのですが。
思いのほか立派でかなり広く、建物のつくり、お庭のつくりも好きなお寺でした。

龍の天井絵には圧巻されました。

泊まったホテルは、京都のリッツカールトン・・
の訳がなく、夜ご飯のお店と近かったので寄ってみました。
少し時間があったので、リッツカールトンのカフェに入ってみるか!!
とは意気込んでいましたが、なんだかお金持ちしか入ってはいけないオーラ。
コーヒー2000円はせっかくなので別にいいんですが、そもそもオーラに負けて入れませんでした。
いつか堂々と入れる日は来るのでしょうか?

鴨川で鴨に遭遇。このまま裏手の料亭に出荷されるのでしょうか?

夜ご飯を食べて、せっかくならもう少し楽しもうということでシーシャバーへ。

僕も嫁もシーシャ初体験。京都ブレンドと書いていましたが、メビウスの味でした。

さて、京都2日目。
いろいろ行ったのですが、驚くほど写真がない!

ただ、必ず行きたかったのがここ。岡崎神社。
ウサギを祀っている?神社なんです。

普通狛犬やキツネがいるようなところにウサギが。

我が家にはラビがいますので、ラビの健康祈願で来ました。
うさぎの提灯かわいいですね。

さて、最後。
帰りに兵庫灘駅によりました。
ダイコー電機の花井さんという有名な照明プランナーの
方がいるのですが、その方が照明計画を計画されたということで寄ってみました。

かなり苦労されたと講演で言ってました。明るさはあるけどまぶしさはない。
そんな空間でした。
普段利用される方は、自分の最寄り駅がこんな考えられているとは考えもしないですよね。

最後は休憩も兼ねて淡路島のサービスエリアで観覧車に乗ってラーメンを食べました。

二泊三日のいい旅でした。
神社仏閣や駅で学んだ建築要素を、何かしら今後の提案に活かせたらいいですね。

それでは今日はこの辺で。はしもとでした。