みなさまこんにちは。
本社スタッフ 角川です。
初めての投稿です♪宜しくお願いいたします。
先日、島根県の出雲大社へ参拝に行ってきました。
出雲大社は「縁結びの神様」として知られる
**大國主大神(おおくにぬしのおおかみ)**を
お祀りする神社で、良縁や繁栄のご利益があるとされています。
まずは、出雲大社の西方にある稲佐の浜へ立ち寄りました。

ここは「国譲り神話」に登場する神聖な浜で、出雲大社に奉納するための砂を頂きました。
その後、境内の奥にある*素鵞社(すがのやしろ)*で砂を奉納し、
奉納した砂より少し少なめの砂をお返しとして頂いてきました。

古くから伝わるこの風習を通して、神様とのご縁を改めて感じることができました。
ちなみにこの砂は家の敷地の四隅に撒き、浄めていただいています。…有難いですね。

神話「因幡の白うさぎ」でも有名で、可愛いうさぎさんたちがあちこちにいました。

この子たちは…

大國主大神に助けてもらった感謝の合掌ですね。
参拝の後は、出雲名物の割子そばをいただきました。
三段のお椀に盛られたそばは見た目にも楽しく、
もみじおろしがぴりっと効いてとても美味しかったです。

有名なおみやげは、出雲そばをはじめ、俵まんじゅう、出雲ぜんざい、しじみなど…
いくつになってもお土産屋さんに行くとテンション上がりますね。
今回、出雲大社の荘厳な建築や丁寧に整えられた境内を歩きながら 、
「人と人とのつながりを大切にすること」
「年月を重ねても美しくあり続けること」の大切さを感じました。
私たちの家づくりにも通じる想いを胸に、これからもお客様との“ご縁”を大切にしていきたいと思います。