No.221 【KOYO ARCHITECTSの新築】契約っていつするの?契約前後のスケジュール全解説【松山市・今治市・西条市・新居浜市・四国中央市の新築住宅】

No.221 【KOYO ARCHITECTSの新築】契約っていつするの?契約前後のスケジュール全解説【松山市・今治市・西条市・新居浜市・四国中央市の新築住宅】

【松山市・今治市・四国中央市・西条市・新居浜市で、新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅を検討中の方必見】


はじめに

こんにちは!コウヨウスタッフの角田です。
注文住宅を検討している方から
「契約っていつするの?」
「契約の前後の流れが分からなくて不安」
という声をよく聞きます。

住宅は一生に一度の大きな買い物なので、
契約のタイミングや
スケジュールを理解していないと
不安や後悔につながる可能性があります。

この記事では
契約っていつするの?契約前後のスケジュール全解説
というテーマで
初めての家づくりでも安心できるように、
契約前後の流れをわかりやすく紹介します。

この記事を読むと、
契約に至るまでの準備や契約後の工程が明確になり
安心して家づくりを進めることができます。
これから新築一戸建てや注文住宅を
真剣に検討しているご家族は、
ぜひ最後まで読んでみてください!

 

契約っていつするの?契約前のスケジュールを理解しよう

契約をするのは
「プランや金額が固まり
家づくりに合意できたタイミング」です。
契約前には必ず
複数の打ち合わせや確認作業があります。
この流れを理解しておけば
焦らず冷静に判断できます。

 

住宅会社選びと展示場見学

契約前の最初のステップは、
住宅会社選びと展示場見学です。
複数の会社を比較して
それぞれのデザイン性や性能
価格帯を把握することが重要です。

展示場見学では
モデルハウスの仕様が標準か
オプションかを確認しておくと
後々のトラブルを防げます。

 

プランの提案と資金計画の確認

住宅会社を絞り込んだら
プラン提案と資金計画を確認します。
間取り図や見積書を提示してもらい
実際の生活をイメージしながら検討します。

資金計画では建築費だけでなく、
外構費や登記費用、引越し費用まで
含める必要があります。

例えば総予算3,000万円を考えている場合
建物本体に2,500万円、
その他費用に500万円を充てるイメージです。

契約前にこの資金計画を明確にしておくと
無理のない家づくりが実現できます。

 

見積もりと仕様の最終確認

契約前には
最終的な見積もりと仕様を確認します。
この段階で不明点を残すと、
契約後の追加費用につながるリスクがあります。

例えば「全館空調システムは標準仕様なのか」
「窓はトリプルガラス樹脂サッシなのか」など
細かい部分まで確認することが大切です。

 

契約っていつするの?契約時に確認すること

契約は、間取り・仕様・費用に
合意できた時点で行います。
しかし、契約時には確認すべき
大切なポイントがいくつかあります。
これを見落とすと、
後からトラブルにつながることもあるため
注意が必要です。

 

契約金の支払いと金額の相場

契約時には契約金を支払うのが一般的です。
契約金の相場は請負金額の5%~10%程度で
約100~200万円程です。
契約金は住宅会社との
信頼関係を築く意味でも重要な役割を持ちますが
キャンセル時の返金条件を
必ず確認しておく必要があります。

 

契約書の内容を細かくチェック

契約時には契約書を交わします。
契約書には工事内容、工期、費用、支払い条件
などが記載されています。
契約書の専門用語は難しいことが多いので
分からない点は必ず質問してください。

例えば「工期の延長条件」や
「保証の範囲」については
後々大きな問題につながる可能性があるため
契約前にしっかり確認することが重要です。

 

契約後の変更ルールを確認

契約後にプランを変更した場合
追加費用が発生することがあります。
例えば、契約後にキッチンを
グレードアップした場合
数十万円の追加費用になることも
珍しくありません。
そのため契約時に「契約後の変更ルール」を
確認しておくと安心です。

 

契約っていつするの?契約後のスケジュール全解説

契約後は、
実際の建築に向けて
具体的な打ち合わせや手続きが始まります。
契約後のスケジュールを把握しておくことで
家づくりの流れを安心して進められます。

 

詳細打ち合わせと仕様決定

契約後は
設備や内装の詳細な打ち合わせを行います。
キッチンのメーカーやフローリングの種類
照明の配置などを一つずつ決めていきます。
この打ち合わせは2~3か月かかることもあります。
打ち合わせの際は
家族で意見をまとめてから参加するとスムーズです。

 

建築確認申請と着工準備

仕様が決まると、建築確認申請を行います。
これは法的に必要な手続きで
建築基準法を満たしているか確認されます。
申請には
2週間~1ヵ月程度かかることが一般的です。

その他、仕様によっては
長期優良住宅の申請手続や
各種補助金の申請手続がかかるので
余裕をもった
工期の設定にしておくとよいでしょう。

その後、地鎮祭や地盤調査を経て
いよいよ着工の準備が整います。
この期間に
住宅ローンの本審査を行うケースも多いです。

 

着工から引き渡しまで

着工後は基礎工事、上棟、内装工事と進み
完成まで約4~6か月かかります。
工事中は現場を見学し
進捗を確認すると安心です。

引き渡し前には施主検査があり
建物に不具合がないかをチェックします。
問題がなければ引き渡しとなり
晴れて新居での生活がスタートします。

 

まとめ

契約っていつするの?契約前後のスケジュール全解説をまとめると、
契約は「プランと費用に合意できたタイミング」で行います。

契約前には住宅会社の比較、

資金計画、仕様確認が必要です。

契約時には契約金の支払いや契約書の内容、

契約後の変更ルールを

確認することが重要です。

契約後は詳細打ち合わせ、建築確認申請、

着工、引き渡しと進んでいきます。

流れを理解しておくことで

安心して家づくりを進められます。


各種家づくり相談会を常時開催中。
聞きたいことや、心配なこと、お気軽にご相談ください。

モデルルーム・ショールームの来場予約はこちら
↓↓↓

完成見学会や資金相談、土地探し相談、
プラン相談などの各種家づくり相談会はこちら
↓↓↓

 

四国中央市・松山市・今治市・新居浜市・西条市で
新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅を検討している方は、
是非この記事を参考にしてくださいね!

コウヨウでは、四国中央市・松山市・今治市・新居浜市・西条市で
お客様にピッタリの新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅を提案しています。
四国中央市・松山市・今治市・新居浜市・西条市の
新築一戸建て住宅・注文住宅・ZEH住宅はコウヨウにお任せください!!